こんばんは。奈々です。
LINEスタンプとLINE絵文字。
これらは実際使ってるし、作ってもみたので
どんなものか大体わかるんですが、
「LINE着せかえ」・・・!
実は私、これは使ったことがなくて、
どういうものかもよく知らないんです。
こないだ、お仕事をさせていただいているにかほ市役所のかたに
「にかほっぺんのLINEスタンプや着せかえ、私作れます!」と
プレゼンしてきたのではありますが、
着せかえは実際のところは、よく知らなんだ(滝汗)。。。
そんなわけで、まずは「へなこ」で、
練習も兼ねての着せかえ作り、
行ってみようと思います〜!!
そもそも着せかえってなんなのか、
改めて調べてみると。。。
「LINEの中身を模様替えできる機能」のようです。
背景や、ボタンなどを模様替えできたら
かなりのイメチェンになって楽しいだろうな。
でも、用意するパーツの種類が色々あって、
頭がこんがらがってます。
ガイドラインで一個一個確認していこう。。。
(LINE制作のガイドラインはこちら。)
えーとえーと、、、
ガイドラインに書いてあることを
メモして覚える。。。
よくわからんメモになってしまった;
とにかく、背景になる絵、ボタンになる絵など必要な数を
サイズを合わせて用意すればいいんだね!
スタンプと同じ工程だ。
いっぱいあるように見えるけど、なんとかなるべ。
それぞれのパーツのデザインを
ラフに描いてみましょう。
(詳細な制作ガイドラインはこちら。)
これであってるかなぁ〜。
iOSとAndroid用など、別で用意するので、実際はこの倍以上の数になります。
果たしてうまくいくかな?
リジェクト数はいかに??
ではまた次回!
☆ご意見・ご感想はこちらまでどうぞ☆